JR・国鉄481・485・489系
全国鉄道図鑑

【概要】
交流電化の推進に伴い、交流・直流区間を通して運行できる特急車両として製造された。60Hz対応の481系が1964年から、50Hz対応の483系が1965年から製造された。そして、1968年からは50・60Hzに対応した485系の製造へ移行している。また、碓氷峠通過に際し、EF63形と協調運転可能な489系が1971年から製造された。
外観は181系・183系をベースとし、基本番台はいわゆる「ボンネットタイプ」の先頭車、200番台では前面貫通式を採用し、300番台は前面非貫通と変更されている。1000番台は東北向け寒冷地仕様、1500番台は北海道向け寒冷地仕様となっている。
ジョイフルトレインに改造された車両以外は2017年までに引退した。
【掲載車両リスト】
★日本国有鉄道 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() ■481系 |
![]() ■485系 |
![]() ■489系 |
||
★JR東日本 | ||||
![]() ■国鉄特急色 |
![]() ■あいづDC色 |
![]() ■ひたち色 |
![]() ■勝田色 |
|
![]() ■ビバあいづ色 |
![]() ■上沼垂色 |
![]() ■秋田色 |
![]() ■東武直通用 |
|
★JR東日本・3000番台 | ||||
![]() ■青森色 |
![]() ■上沼垂色 |
|||
★JR東日本・ジョイフルトレイン | ||||
![]() ■宴 |
![]() ■華 |
![]() ■ニューなのはな |
![]() ■シルフィード |
|
![]() ■きらきらうえつ |
![]() ■せせらぎ |
![]() ■やまなみ |
![]() ■ゆう |
|
![]() ■彩 |
![]() ■リゾートやまどり |
![]() ■NO.DO.KA |
||
★JR西日本 | ||||
![]() ■国鉄特急色 (485系) |
![]() ■国鉄特急色 (489系) |
![]() ■グレードアップ車 |
![]() ■スーパー雷鳥色 |
|
![]() ■しらさぎ色 |
![]() ■白山色 |
|||
★JR九州 | ||||
![]() ■ハウステンボス色 |
![]() ■きりしま色 |
●掲載車両リスト
★481・485・489系●JR特急形電車 HOME
●全国鉄道図鑑 HOME