TransportNetwork

阪急電鉄


全国鉄道図鑑

阪急電鉄8000系(リニューアル車)

▲ 阪急電鉄8000系(リニューアル車) 塚口/2022.5.31

運行エリア

大阪府・京都府・兵庫県

概要

1907年に開業した箕面有馬電気軌道がルーツ。宝塚本線を1910年に開業。当時の沿線は田園風景が広がる土地で、沿線開発をセットで行い利用者を増やしていく。

1918年に阪神急行電鉄に社名変更。略称の「阪急」「阪急電鉄」の使用を開始する。1920年に神戸本線が開業する(全通は1936年)。一方、京都線は新京阪鉄道が1921年に十三〜豊津間を開業。1928年に淡路〜高槻町(現・高槻市)を開業させる(京阪京都(現・大宮)までは1931年に開業)。

新京阪鉄道は1930年に京阪電気鉄道と合併。1943年に阪神急行電鉄が京阪電気鉄道を合併し「京阪神急行電鉄」に社名変更する。

1949年に旧京阪電気鉄道の路線のうち、京阪線・交野線・宇治線・京津線・石山坂本線を京阪電気鉄道として分離。新京阪線は京都本線と改称された。また、1959年には梅田〜十三間の三複線が完成。1963年には京都本線が河原町まで開業。1973年に現社号の阪急電鉄へ変更され、梅田駅の移転拡張が完成する。

1995年に阪神・淡路大震災により多くの路線が被災。完全復旧は1999年(伊丹駅の複線復旧)となった。

2005年には事業再編の集大成として阪急ホールディングス(持ち株会社)の傘下に阪急電鉄などの各会社が入る形となり、2006年には阪神電気鉄道と経営統合し、阪急阪神ホールディングスが誕生した。

Webサイト

阪急電鉄(https://www.hankyu.co.jp/

掲載形式リスト

★京都線
2300系
2300系
3300系
3300系
5300系
5300系
6300系
6300系
7300系
7300系
8300系
8300系
9300系
9300系
1300系
1300系
★神戸線・宝塚線
1100系
1100系
3000系
3000系
3100系
3100系
5000系
5000系
5100系
5100系
6000系
6000系
阪急電鉄7000系(未更新車)
7000系
8000系
8000系
9000系
9000系
1000系
1000系