
■ 全国鉄道図鑑 JR各社急行・近郊型電車編
■ JR東日本・東海165系(湘南色)

▲ JR東海165系急行「東海」
茅ヶ崎〜平塚間/1996.3.3
<提供:久保田 政和さん>
【概要】
1963年、先行試作車が登場している。急行列車用として開発されており、急行列車が全盛だったころは本州全域で活躍していた。
JR東海になった後も、東海道線の急行「東海」、飯田線の急行「伊那路」、身延線の急行「富士川」、そして中央線や関西線のローカル用として活躍が続いていた。特急用373系の登場に伴って急行東海・伊那路・富士川から引退し、また313系の登場によってローカル運用も消滅している。現在は保留車両1両を除いて全車廃車されている。
その1 | その2 |
---|

▲ JR東海165系急行「東海」
撮影日・場所不明
<提供:久保田 政和さん>

▲ JR東海中央本線165系
松本/撮影日不明
<提供:久保田 政和さん>

▲ JR東海165系急行「東海」
藤沢〜大船間/1996.3.5
<提供:久保田 政和さん>
その1 | その2 |
---|
Copyright(C) TransportNetwork All Rights Reserved.