【全国鉄道図鑑】京福電気鉄道(嵐電)

【運行エリア】
京都府京都市
【概要】
嵐山本線は1910年、当時の嵐山電気軌道が一部区間を開業させたのに端を発する。その後、京都電燈と合併した後、1942年からは現在の京福電気鉄道となった。この時点ではすでに前述の三国芦原線や叡山平坦線も開通しており、これらも京都電燈が何らかの形で関わっていた。
後に叡山電鉄として叡山平坦線などを分離、また福井地区の鉄道事業も撤退し、こちらはえちぜん鉄道が担っている。現在の京福電鉄は旧嵐山電気軌道線の路線を中心に運行されており、「嵐電」の愛称を持っている。
【ホームページ】
嵐電(http://randen.keifuku.co.jp/)
![]() ■モボ21形 |
![]() ■モボ101形 |
![]() ■モボ301形 |
![]() ■モボ501形 |
![]() ■モボ611・621・ 631形 |
![]() ■モボ2001形 |
![]() ■モト1001形 |
●掲載形式一覧
■モボ21形■モボ101形
■モボ301形
■モボ501形
■モボ611・621・631形
■モボ2001形
■モト1001形
●京福電鉄(嵐電) HOME
●全国鉄道図鑑 HOME