■ 全国鉄道図鑑 JR各社機関車編
■ JR東日本EF64形1000番台(茶塗装)
▲ JR東日本EF64形1000番台(茶塗装)
尾久客車区【一般公開】/2003.12.14
<提供:三ヶ尻 知樹さん>
【概要】
1964年から製造を開始した直流用電気機関車。急勾配を抱える幹線向けに開発された形式で、中央本線や奥羽本線(板谷峠)などを主な運用線区としている。基本番台は1964〜1976年に、1000番台は1980〜1982年にかけて製造されている。
1000番台では性能面では0番台同等であるものの、雪害対策を施すため、設計面では大きく異なっている。1987年に1001号機に対して茶色ベースの塗装変更を実施。0番台と異なり、下部に白帯を巻いているのが特徴。
Copyright(C) TransportNetwork All Rights Reserved.