JR西日本223系6000番台
全国鉄道図鑑

【概要】
1994年導入開始の近郊型電車。221系の後継車として設計され、東海道・山陽本線の新快速や阪和線・関西空港線を中心に導入された。
221系との併結運転を前提とし、性能を221系と同等に固定したグループ。2008年に1次車を改造したグループと、おおさか東線開業時に5次車から改造した2グループが存在する。ほかの223系との区別のために、貫通扉下にオレンジ色の線が引かれているのが特徴。いずれも221系と共通運用で使用される。





1994年導入開始の近郊型電車。221系の後継車として設計され、東海道・山陽本線の新快速や阪和線・関西空港線を中心に導入された。
221系との併結運転を前提とし、性能を221系と同等に固定したグループ。2008年に1次車を改造したグループと、おおさか東線開業時に5次車から改造した2グループが存在する。ほかの223系との区別のために、貫通扉下にオレンジ色の線が引かれているのが特徴。いずれも221系と共通運用で使用される。
●掲載車両リスト
★223系6000番台●JR在来線電車 HOME
●全国鉄道図鑑 HOME