JR九州BEC819系0番台
全国鉄道図鑑
![JR九州BEC819系0番台](img01/jq819-1_002.jpg)
【概要】
2016年から導入が開始された交流蓄電池式近郊型電車。キハ40系などの気動車の置き換えを目的に導入された。
817系の改造車で得た試験結果を踏まえて量産を行った形式で、車両は817系2000番台をベースとした設計となっている。
0番台は2016年製造。筑豊本線折尾〜若松間(若松線)の気動車列車を置き換える目的で導入。7編成が導入されたが、一部の編成で車側カメラを搭載し100番台に改番されている。
![JR九州BEC819系0番台](img01/jq819-1_001.jpg)
2016年から導入が開始された交流蓄電池式近郊型電車。キハ40系などの気動車の置き換えを目的に導入された。
817系の改造車で得た試験結果を踏まえて量産を行った形式で、車両は817系2000番台をベースとした設計となっている。
0番台は2016年製造。筑豊本線折尾〜若松間(若松線)の気動車列車を置き換える目的で導入。7編成が導入されたが、一部の編成で車側カメラを搭載し100番台に改番されている。
●掲載車両リスト
★BEC819系0番台●JR在来線電車 HOME
●全国鉄道図鑑 HOME