TransportNetwork

JR東日本211系1000・3000番台(東北・高崎線他)


全国鉄道図鑑

JR東日本211系(C16編成/高崎線130周年記念塗装)
▲ JR東日本211系(C16編成/高崎線130周年記念塗装) 大宮/2013.8.12

【概要】

111・113・115系の後継車両として開発された車両。205系で実績のあった「界磁添加励磁制御」「ステンレス車体」を採用し、3ドア・貫通扉といった新しいスタイルで登場。

関東近郊には東海道線向けの0・2000番台と東北・高崎線向けの1000・3000番台が配置されている。

東北・高崎線で使用される1000番台はセミクロスシート、3000番台はロングシート。1985年12月登場。寒地仕様となっており、勾配線区向けの仕様が追加されている。

2001年から2004年まで「湘南新宿ライン」として直通運転を行っていた。また、東北・高崎線向け車両には東海道線から捻出された211系平屋建てグリーン車や113系2階建てグリーン車改造車の組込を開始。これに伴い、10両固定編成と5両固定編成の2種類となり、サハ211の一部に廃車が発生。その後、E233系が投入され、211系は長野地区・高崎地区へ転用された。

また、高崎地区に転用された211系は3両・4両の編成となり、107系・115系を置き換えた。


JR東日本211系(湘南新宿ライン)
▲ JR東日本211系(湘南新宿ライン) 原宿/2004.9.28

JR東日本211系(湘南新宿ライン)
▲ JR東日本211系(湘南新宿ライン) 池袋/2004.9.23

JR東日本E531系・211系
▲ JR東日本E531系・211系 上野/2006.2.25

JR東日本211系
▲ JR東日本211系 小山/2006.4.9
JR東日本211系
▲ JR東日本211系 高崎問屋町/2009.10.18

JR東日本211系
▲ JR東日本211系 高崎問屋町/2009.10.18

JR東日本211系
▲ JR東日本211系 栗橋/2011.8.27